
【イベントレポート】クロックヒンWS 「なめろう丼」他
クロックヒンで和のメニューも!新鮮魚介の絶品「なめろう」とクミン香る「梅おかか和え」!
みなさま、こんにちは。
クロックヒンワークショップ講師のまり子です。
3月も大阪・北浜のフォークオールドブックストアにて開催が終了しました。
今回も2クラスともに満席となり、ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!皆さまと楽しい時間を過ごすことができ、私自身も楽しめた良い1日となりました。
クロックヒンでなめろう!?参加者のみなさま、興味津々!
今回のワークショップの目玉は、なんとお刺身を使った「なめろう」!クロックヒンでどうやって作るの?上手にできるの?と、参加者のみなさまも興味津々の様子でした。
→メニュー詳細は、イベント案内のこちらへ
クロックヒンは、生姜やニンニクをあっという間にペースト状にできる優れもの。炒りごまも、すり鉢を使うよりもはるかに早く、香り高く仕上がります。しかしこれはクロックヒンの基本的な使い方で序の口。今回はさらにお刺身もクロックヒンで!
お刺身と調味料をクロックヒンに入れ、トントンと叩きながら混ぜ合わせるだけで、なんとあら不思議!あっという間になめろうが完成してしまうんです。クロックヒンは石でできているため、冷たい温度を保ちながら調理できるのも、お刺身を使うなめろうには嬉しいポイントです。
副菜は、ラフエイジアの「梅クミン」で
さらに今回は、ラフエイジアで販売を開始したばかりの「梅クミン」を使ったレシピもご紹介しました。(現在、店頭販売のみで、通販サイトは準備中です)
塩もみした大根ときゅうりに、削りたての鰹節と「梅クミン」を和えるだけで完成する「梅おかか和え」。さっぱりとした味わいの中に、クミンの香ばしさと梅の酸味が広がる、絶品副菜です。ポイントは、スパイスキットに入っているクミンシードを、少し手間でもフライパンで炒ること。こうすることで、クミンの香りが格段にアップし、風味豊かな和え物に仕上がります。また、水分が飛ぶことで、クロックヒンで挽きやすくなる効果も。
ご飯にもお酒にも合う!2種類の絶品なめろう
今回のなめろうは、「マグロの味噌味」と「サーモンの大葉ジェノベーゼ風」の2種類をご用意しました。
マグロの味噌味は、炊き立てのご飯に乗せて「なめろう丼」に。サーモンの大葉ジェノベーゼ風は、そのままおかずとして。
どちらも新鮮なお刺身と薬味、そして野菜があれば、あっという間に完成する絶品メニューです。しかも、大根ときゅうり以外はほとんど包丁を使わず、火も使わないので、料理初心者さんでも安心。
参加者のみなさまからは、「こんなに早く簡単になめろうができるなんて!」「想像以上においしい!」「ビールが飲みたくなる!」など、嬉しい感想をたくさんいただきました。
クロックヒンは、素材の味を最大限に引き出す道具
クロックヒンは、手間暇をかけず、電力も要らずに、素材本来の味や香り、食感を最大限に引き出してくれる、機能的でエコな調理道具です。シンプルな調味料だけで、素材の風味を活かした料理を作りたい方にぴったり。
ていねいに技を凝らした繊細な料理はプロにおまかせして、私たちはもっと自由で、効率的に、そして健康的に料理を楽しんでみませんか?
クロックヒンを使えば、素材そのものの滋味深さを味わうことができ、心も体も満たされるはずです。
今後も、クロックヒンだからこそ美味しくなる、とっておきのレシピをご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!
次回は4月開催
ラフエイジア主催のクロックヒンWSは、単発型の不定期開催です。
クロックヒンで楽しく作って美味しく食べて、楽しい時間を気軽に体験できる約2時間クラスの内容になっています。
初めての方も、リピーターの方も、お一人でも、グループでも、大歓迎です!ぜひお気軽にご参加ください。
詳細が決まりましたら、こちらのブログや各SNSページ(Facebook,Instagram,X(旧Twitter))でお知らせしますので、ぜひフォローしてくださいね。
今回も、紅茶講座とドリンク提供いただいた紅茶喫茶2cupsさん、
会場協力いただいたフォークオールドブックストアとスタッフ皆さま、
そして、ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございました!
会場協力 :フォークオールドブックストア(大阪・北浜)
使用したアイテム
こちらもおすすめ

【イベントレポート】クロックヒンWS「ナッツバター」
2023年5月9日
【クロックヒンWSのお知らせ】芦屋「やっぱりエスニックvol.4」とWS参加募集
2023年10月6日