【イベントリポート】夏のハーブ大葉とミント活用レシピ
クロックヒンWS,  主催イベント

【イベントリポート】夏のハーブ大葉とミント活用レシピ

ハーブですっきり爽快に!

 

みなさま、こんにちは。
クロックヒンワークショップ講師のまり子です。

今回は、6月に開催したクロックヒンワークショップの様子をお届けします。
実は6〜7月は、名古屋や博多でのデパート催事や、関西でのイベント出店が続き、少し遅れての更新になりました。

今回のテーマは、夏にぴったりな「ハーブ活用レシピ」。
クロックヒンを使って作る、香り豊かな3品をご紹介しました。

 

お世話になった会場は、大阪・北浜のフォークオールドブックストアさんが会場です。窓からは東横堀川が望め、日没後には大阪・関西万博の記念イベントとして、プロジェクションマッピングが水面に映し出されます(ワークショップ中は見られないのが残念!)。2026年2月まで毎日開催とのことです。

OSAKAリバーファンタジー「水辺のプロジェクションマッピング」

 

→今回のメニュー詳細やイベント案内のこちら

 

この日は、クロックヒンをすでに愛用している方、以前から気になっていてやっと参加できた方など、ほとんどがリピーターさん。

クロックヒンは「叩く・擂る」という単純な作業をしながらおしゃべりができるのが魅力。ワークショップ中も、使い方のコツやアレンジ方法、意外な裏ワザまで、みんなで共有しながら進めていきます。私自身も、皆さんから「クロックヒンへの思いや期待」を直接聞ける貴重な時間になっています。

 

夏の和ハーブ“大葉”で作るジェノベーゼ風ペースト

スイートバジルの代わりに、日本の夏ハーブ「大葉」を使ったジェノベーゼ。スーパーで一年中手に入り、コスパも良いので、たっぷり使えるのが魅力です。

ニンニクやナッツでパンチの効いた大葉のペーストは、暑い日の冷製パスタがぴったり。めんつゆに飽きたら、この大葉のペーストでイタリアン風のぶっかけ素麺でもとっても美味しいですし、冷奴、冷しゃぶなど。何にでもかけたくなる味で、じゃこを入れて白米にのせてもさっぱりと食べられます。

 

焼きナスのタイ風ディップ「タムマクア」

タイ北部の郷土料理で、焼きナスにミントの爽やかさと発酵エビ味噌「ガピ」の香りを合わせた一品。

タイの唐辛子プリック・キーヌーが入るため、辛いことでも知られていますが、辛さが苦手な方にはタイのと甘長とうがらしで代用しました。お1人ずつクロックヒンで仕上げるので、辛さの好みはお好みで作っていただきました。

【イベントリポート】夏のハーブ大葉とミント活用レシピ

 

サプライズなドリンク「モヒートジュース」

クロックヒンで砂糖をパウダー状にし、ミントを叩いて、水と合わせれば香り豊かなミントシロップに。氷を入れたグラスに注ぎ、炭酸水で割れば、夏にぴったりの爽快ドリンクが完成!簡単でおもてなしにも喜ばれます。

【イベントリポート】夏のハーブ大葉とミント活用レシピ

 

試食タイム

【イベントリポート】夏のハーブ大葉とミント活用レシピ
大葉ペーストはショートパスタに和え、焼きナスディップはゆで卵とキュウリを添えてボリュームアップ。
さらに、当日いただいたサプライズの差し入れ「鮎」を、大葉ジェノベーゼソースでいただく贅沢な一皿になりました。

 

次回は8月開催!「グリーンカレーペースト」ですよ

 

ラフエイジア主催のクロックヒンワークショップは、単発型の不定期開催です。クロックヒンを使って楽しく料理して、美味しい時間を気軽に体験できる、約2時間程度のクラスになっています。

ラフエイジア主催のクロックヒンワークショップは、不定期開催・単発型。
初めての方もリピーターさんも、お一人参加やご家族・ご友人との参加も大歓迎です。クロックヒンに興味があるけど一歩踏み出せなかった方も、この機会にぜひ!

 

次回(8月開催)の詳細は、こちらのブログや、Facebook, Instagram, XなどのSNSでいち早くお知らせしますので、ぜひフォローしてチェックしてくださいね!

 

今回も、紅茶講座とドリンク提供いただいた紅茶喫茶2cupsさん、
会場協力いただいたフォークオールドブックストアとスタッフ皆さま、
「鮎」の差し入れをくださった鮎釣り名人@turifurafuraさん、
そして、ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございました!

 

会場協力 :フォークオールドブックストア(大阪・北浜)


 

ブログ内の画像で紹介しているアイテム

 

 

 

 

 

 


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です