【イベントリポート】「スパイス探検!黒胡椒と白胡椒のポテサラ食べ比べ」
「スパイス探検!黒胡椒と白胡椒のポテサラ食べ比べ」
こんにちは!クロックヒンワークショップ講師のまり子です。
今月は都合により1クラスのみの開催でしたが、少人数ならではの和やかな雰囲気で、とっても楽しい「スパイス探検」となりました!ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
→今回のメニュー詳細や案内はこちらへ
胡椒のミニ講義からスタート
ワークショップを始める前に、まずは胡椒のミニ講義を少し。
「白胡椒と黒胡椒が、実は同じ実からできている」という胡椒の意外な側面から、白と黒の胡椒の特徴やタイや東南アジアでの辛味スパイスの歴史など。普段何気なく使う「塩コショウ」のコショウがそれだと思っていた人が多かったので、胡椒への理解が一歩深まったところで、いざ味検証のワークショップスタートです!
ポテトサラダ作りもクロックヒンで手軽に!
今回のテーマ食材は、みんな大好きポテトサラダ!
シンプルなレシピ(玉ねぎ、きゅうり、ハム、マヨネーズ、酢、塩)を、もちろんクロックヒンで作っていきます。

今回はお一人にじゃがいも1個(1〜2人分)で作りましたが、この量がクロックヒンにはちょうどいいんですよ。たくさん作る時は、大きなボウルに変えてサーク(石棒)で潰すのがおすすめです。

じゃがいもをマッシュする前に擂っておけば、混ざりやすくなります。今回は胡椒抜きでポテサラを完成させました。
新商品「梅クミン」は作りたてが格別!
そして!ラフエイジアのクロックスパイス「梅クミン」の実習も行いました。ワークショップで実習するのは今回が初めて。

ホール(粒)のクミンは炒ることで甘い香りと香ばしさが増し、水分が飛ぶことでクロックヒンで粉状のクミンパウダーにしやすくなります。
挽きたてのクミンに、擂りたての黒ゴマの香り、そしてフリーズドライの梅肉の酸味が加わって、作りたての梅クミンはもう本当に格別!クロックヒンをお持ちの方は、ぜひご自宅でこの感動を味わっていただきたいです。
試食では、下味に生姜・ニンニクを使ったシンプルな鶏のから揚げと、炊き立ての白ご飯にふりかけていただきました。揚げたての熱いうちにから揚げにまぶすと、味がなじんで美味しいんですよ。
「焼き肉はタレより、塩やワサビ、レモンのあっさり派!」という方には、さっぱりとした酸味と赤身肉と相性の良いスパイス「クミン」が合うので、ぜひ梅クミンを試していただきたいです。
個人的には白ご飯にふりかけるのが一番のお気に入りで。ご飯の甘みが増して、いくらでも進んでしまいます(笑)。
紅茶喫茶2cupsさんの「スパークリングティー」特別講座
後半は、紅茶専門店「紅茶喫茶2cups」のユリコさんによる、クロックスパイス「スパイスフルーツティー」の特別講習です。

付属レシピは温かい飲み方ですが、この日は秋冬のパーティーシーズンにもぴったりのスパークリングティー(ティーソーダ)のレシピと淹れ方を教えていただきました。
→温かい飲み方の動画は、こちら(YouTubeショート動画)
このスパークリングティーが本当に美味しいうえに、お酒が飲めない方も気分が味わえると好評でした。

冷たいお酒で乾杯するように、ノンアルコールでも華やかさがあり、食事や会食の乾杯にぴったり。スパイス&ドライフルーツ素材のブレンドティーなので「クリスマスティー」用にもなり得るのだそうで、いつものティータイムがワンランク上の贅沢気分になりますよ。ユリコさんの理論的で分かりやすい解説で、皆さん熱心に学ばれていました。

—
いよいよ試食!ポテサラ談義も花開く
メインの白胡椒と黒胡椒のポテトサラダ食べ比べです!
胡椒の香りや辛味は揮発性なので、クロックヒンで擂りたてを味わうのがベストタイミング。市販の塩コショウでは出せない、胡椒の存在感に皆さんから驚きと好評の声をいただきました。
どちらの胡椒がポテサラに合うか、ご自身の好みはどちらか、じっくり味わいながらの試食タイム。

大きめのじゃがいも1個分で「多いかな?」と思いましたが、胡椒のパンチ力のおかげと、「我が家のポテサラ談義」で話が盛り上がり、なんと皆さん完食!ご家族の思い出や譲れない具材、ちょい足しアイテムなど、楽しく情報交換できました。今後のポテサラレシピに活かしていただけたら嬉しいです。
—
次回の開催は、人気の柚子胡椒!
来月は、いよいよ毎年大人気の「柚子胡椒」です!
フレッシュな黄色い柚子で作る、みずみずしくジューシーな柚子胡椒。ぜひクロックヒンで「手作り」ならではの美味しさを体験しにいらしてください。
ラフエイジアのクロックヒンワークショップは、単発型の不定期開催です。初めての方も、リピーターさんも、お一人でも、お友達やご家族とご一緒でも、大歓迎ですよ。
次回の詳細は、こちらのブログや、Facebook, Instagram, XなどのSNSでいち早くお知らせしますので、ぜひフォローしてチェックしてくださいね!
今回も、美味しい紅茶と素敵な講習でサポートいただいた紅茶喫茶2cupsさん、会場協力いただいたフォークオールドブックストアとスタッフ皆さま、そして、ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございました!
会場協力:フォークオールドブックストア(大阪・北浜)
ブログ内の画像で紹介しているアイテム
こちらもおすすめ
クロックヒンWSのお知らせ
2024年6月24日
【イベントレポート】クロックヒンWS 「パクチー丸ごと使い尽くす!」
2025年4月29日



