【クロックヒンのお手入れ】ニオイが残った時の解決策
商品について

【クロックヒンのお手入れ】ニオイが残った時の解決策

ワークショップやご購入の際に、お客様から多くいただくご質問の一つが、

スパイスなどのニオイが付着したら、どうすれば良いですか?

というものです。

ていねいに作ったお料理や繊細な風味に、別の香りが移ってしまうのは、作り手としては大変残念ですよね。

 

そこでクロックヒンにニオイが付着してしまった際の、効果的な対策を3つご紹介いたします!

 

| ニオイが残った時の具体的な対処法 |

 

ニオイが付着した際の対策として、以下の3つの方法が有効です。

対策 やり方
①  柑橘のパワー レモンやライムなど、柑橘の皮や果汁でしっかり拭き取る。
②  熱湯+洗剤でスッキリ 熱いお湯を入れてしばらく置き、その後に食器用洗剤で洗う。
③  仕上げにシュッ! 食品用アルコール除菌消毒液(パストリーゼなど)を吹きかける。

 

| 状況に応じた、日常のお手入れ方法 |

 

とはいえ、日々の生活の中では、レモンやライムが常にご家庭にあるとは限らないですし、熱湯や食器用洗剤で洗っても、強いスパイスの香りや黒ごまなどの色素が落ちきらないこともあります。

私自身、様々な方法を試した結果、特にニオイや汚れが気になる料理ワークショップの後は、

【食器用洗剤と湯洗い】 → 【食品用アルコール除菌消毒液での除菌】

という手順で仕上げることにしています。これが、最も清潔で安心感のある方法だと感じています。

 

しかし、この方法を毎回、調理後ごとに行うのはあまりに面倒すぎるので、普段は調理内容によって洗い方を変えています。

  • お肉や魚、オリーブオイル、にんにく、生姜、スパイスなど、ニオイや油脂が多い場合は、食器用洗剤を使用してしっかりと洗浄します。
  • 野菜を潰したり、ごまを擂るなど、簡単な調理の場合は、水洗いで済ませることもございます。

包丁やボウルといった調理道具と同じように、ご自身の感覚で扱っていただいて構いません。(もちろん、この扱いに個人差はございます。)

ちなみに、少々前のニオイが残っていても、それが出来上がったお料理に移り、風味を損ねたという経験はありませんので、ご安心ください。(これにも個人差があるかもしれませんが、ご参考まで。)

黒ごまやビーツのような濃い色素も、洗剤と湯洗いだけではすぐに落ちないことがありますが、使い込んでいくうちに自然と薄れていきます

 

衛生面が気になる際は、食品用アルコール除菌消毒液をシュッと吹きかけて除菌してからご使用いただければ、問題はございません。

これまでお手入れの複雑さや、匂い残りを気にされてクロックヒンをためらわれていた方も、この方法で安心して、さらに積極的にご活用いただけることとなれば嬉しいです。

 

สนุกทำ อร่อยกิน ด้วยครกหิน!

Enjoy Cooking,Enjoy Eating with Krokhin!


クロックヒン 関連記事

【クロックヒンの魅力】無垢仕上げに込めた想い

【工場見学】クロックヒンができるまで

 


Krok Hin クロックヒン(タイの石うす)


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です