商品について,  新入荷/再入荷商品

【美味しいレシピ】チャイを楽しもう!マサラチャイの作り方

寒くなってきたら飲みたくなるのが、スパイスたっぷりのあたたかいチャイ。

今回はそんな冬にぴったりのチャイをご紹介します。

 

そもそもチャイってなに?

チャイとは、ヒンディー語でお茶を表すことば。

紅茶の茶葉(アッサムティー)とミルクを使い、砂糖を加えて甘く煮出した飲み物です。

チャイは世界各国で愛されていますが、今回はインドのチャイをご紹介します。

 

その中でもスパイスが入るチャイを「マサラチャイ」と呼びます。

マサラとはジンジャーやカルダモン、シナモン、クローブ、ブラックペッパーなどが配合されたスパイスです。

 

マサラスパイスの配合は定義されておらず、それぞれの家庭やお店などで独自に調合されたオリジナルです。

家庭によっては、自分の家のチャイの味などとそれぞれ異なるかもしれません。

おふくろの味のチャイがあるのかと思うと面白いですね。

 

使用する茶葉はアッサムティーですが、CTC製法(Crush, Tear, and Curlの略)と呼ばれるコロコロとした茶葉を使います。

小さく丸められた形状で、短い蒸らし時間でも、素早く抽出できるように作られています。

 

 

 

チャイに必要なセット

  1. 《インド》チャイグラス
  2. アッサムティーCTC
  3. 《インド》ステンレス製茶こし(21cm) または 茶こし(23cm)
  4. ホーロー製 ミルクパン片手鍋
  5. マサラチャイ(スパイス)

ひと通り、これくらい準備があれば大丈夫。

ミルクパンやグラスは、鍋やマグカップでも構いません。

では、次は美味しいチャイの淹れ方です。

マサラチャイのレシピ

*マサラチャイの作り方(2杯分)

①小鍋に水260ccと、本品の茶葉5gを入れて強火にかけて、沸騰したら、中火で2分ほど煮出します。

②牛乳200ccとお好みの量のチャイマサラ(スパイス)を入れて、強火で沸騰させたら、火を弱め吹きこぼれないように弱火でさらに2分煮込みます。

③お好みの量の砂糖を加えて、茶こしを使ってカップに注いでできあがりです。

 チャイは甘めが美味しいので砂糖は多めが良いです

お砂糖を練乳に変えたり、牛乳を豆乳に変えてもOK。

ミルクパンは一人分のチャイを作るのにちょうど良いサイズ。

 

 

 

 

ホールスパイスを使って本格チャイにチャレンジ!

スパイスはホールスパイスを潰して作ると、これまた本格的に。

カルダモンやブラックペッパーを潰すなら、クロックヒンが便利です。

 

 

茶葉も、粉にならない程度に、軽く叩いて、香りを立てると美しい香りに包まれて幸せな気分に。

 

手間をかけるのも簡単に作るのもできるので、ぜひご家庭でチャイをたのしんでください。

 


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です